多分ホンモノを読んでも睡眠薬になるので(笑)、マンガで読んでみました。
社長業をしているせいか、すでによく分かってることが多かったですが、こういうのをマンガで読むのはなかなか面白いですね。
貧しすぎず、金持ち過ぎず、中間層で生きるのが幸せだよーというメッセージがあったのですが、個人的には疑問でした。
私は、「中間層よりちょっと上にいて、働きすぎないポジション」が幸せだと思うんですよね。
また、話に出てくる資本家が悪党のようにかかれてますが、言ってることには結構同意できる部分が多かったですね。
私も悪党なのかもしれませんが。(笑)
現在はインターネットの普及で、資本論が書かれた当時とはかなり状況が違ってきているように思えます。
というのも、この本は「資本がないと富を生み出せない」という前提で語られているからです。
私はもともとただのサラリーマンでしたから、資本なんて無かった(むしろマイナス)ですが、会社をやれるくらいは稼げるようになりました。
今は一人でもネットと頭を使えば稼ぐ方法がたくさんありますもんね。
そんなわけで、この「まんがで読破」シリーズは分かりやすく短時間で有名書物が読めてお勧めですよ。
資本論を読んだよ(マンガだけど)
- 公開日:
この記事を書いている人
あびるやすみつ
AbiStudio.com株式会社代表取締役。高知県いの町出身。ゲームのセガ、ダイエー系列会社のWebデザイナーを経て、2004年にメディア運営とECコンサルの会社を設立。『ランディングページの教科書』などを執筆。通販の売上アップについて探求しております。子供のお弁当を作ったり送り迎えをしながらリモートワーク中。もっと詳しいプロフィール
資本論を読んだよ(マンガだけど) http://bit.ly/3yiO6K
ブログを書きました。: 資本論を読んだよ(マンガだけど) http://bit.ly/9NozJQ