鈴木先生 (1) (ACTION COMICS)
なるほどと思った記事。

この「いじめ対策」はすごい!
3 複数の加害者(大抵そうです)と複数の教員が別部屋で1対1で対応する。
 ※ ここで、各加害者の発言に矛盾が生じます。
4 15分後に部屋に加害者を残して教員が集合し、情報交換・矛盾点の分析を行う。
5 3・4を繰り返し追求することで、加害者に「いじめの事実」を認定させる。

共犯はバラで尋問すると大抵矛盾するか、誰かが裏切りますからね。
本人に認めさせないと進まないので、これは重要ですよね。
ぜひ教育現場で実践して、うまくいったならマニュアル化していただきたい。