素人のように考え、玄人として実行する―問題解決のメタ技術
あ、そうだ。
そうだったんだ。と思った記事。

良いデザインを決定するのはデータなのか、それとも…
ときどき、「技術的に素人の方が技術者にない斬新な発想がでる」という発言を見ることがあるが、それはハッキリした間違いである。
むしろ素人の方が表面的な制約を「技術の制約」と捉えやすく、技術者の方が表面的な制約を「技術で簡単に乗り越えることが出来る」と看破しやすい。
技術的な素人が技術の発展に役立つ場面は、その素人の言った何気ない言葉を優れた技術者が咀嚼して技術的なジャンプをした場合である。

これは、まだうちの会社にスタッフが溢れていた時に感じた事、そのまんまです。
「それ、簡単に出来るよ。」
と私が言って、スタッフが驚いたことが多々ありました。
そう。
素人の方が技術の制約概念を強く持ってる事が多いのです。
・・・よほどの天才じゃない限り、頭が固いという事なんでしょうね。
誤解されたくないのですが、私が上記記事で言う「優れた技術者」だとは全く思ってないです。そんなこと思ったら本当の技術者の方に笑われてしまいます・・・。