私が講師として参加しているWEB担当者通信を運営している丸山さんから本をいただきました。
アクセス解析の本です。
どどーん
無料でできる!世界一やさしいGoogle Analytics●アクセス解析●入門
・・・「Google Analyticsのマニュアルね」と思ったそこのあなた。
私みたいな第一印象を持ってるようですが、中身はまるで違います。
これはコンサル事例ですわ。
Google Analyticsを使う事が目的ではなく、サイト改善のためにGoogle Analyticsをこう使うのだというお手本です。
サイト改善のコンサルとか17万くらい普通にしますからね。
この本は1,785円なのですが、下手にコンサル依頼して17万払うよりよほど役に立つと思いました。
ネットで問い合わせを増やしたい税理士「たけし」が、サイト改善のプロ「満腹」に依頼して、どのように改善されていくのかをたどっていく内容です。
小説のような感じで進んでいきます。
左が税理士「たけし」。右がサイト改善のプロ「満腹」。
最初に登場人物の紹介がないので、誰が何をしていて何をどうしたいのか良く分からず、軽く混乱しました。
私が小説を全く読みなれていないからかもしれませんけど・・・。
この記事をお読みのみなさんは上で登場人物を紹介したので、その予備知識を持って読めば大丈夫ではないかと思います。
繰り返しになりますが、左が税理士「たけし」。右がサイト改善のプロ「満腹」。
途中からWebデザイナーの「綾」も加入します。
全編マンガだったらどんなに良かったことか。
第1章 ホームページをもっとうまく活用できないか? ―Googleアナリティクスを見る前に―
第1話 なぜ結果が出ない?
―問題点を正しくつかもう―
第2話 ホームページとお店の共通点は?
―ホームページが流行る原則を知ろう―
第3話 頼りになるのは、誰だ?
―自分が責任を持とう―
第4話 なぜGoogleアナリティクスは難しいのか?
―Googleアナリティクスを効率的に活用しよう―
第5話 Googleアナリティクスでできること
―攻めのアクセス解析と守りのアクセス解析―
まとめ Googleアナリティクスを学ぶ前にもっとも大切なこと
コラム アクセス解析か、ウェブ計測か
第2章 ボトルネックを解消せよ! ―Ri-Turban’sモデルとボトルネック発見―
第1話 問い合わせ数を伸ばすための、たった1つの強力な公式
―集客数と成約率について知ろう―
第2話 ボトルネックはどこにある?
―ボトルネック分析に役立つRi-Turban’sモデルとは―
第3話 市場を間違えていないか?
―Recognized(認識)の分析―
第4話 検索で上位表示されればいいのか?
―Interest(興味)の分析(1)―
第5話 入り口で訪問者を追い返していないか?
―Interest(興味)の分析(2)―
第6話 何が集客のボトルネックだったのか?
―ここまでの分析のまとめ―
第7話 なぜ成約率が低いのか?
―Turbanの分析(1)―
第8話 再び、なぜこの店は流行っているのかを考える
―Turbanの分析(2)―
コラム アクセス数か、訪問数か
第9話 その数字は良いのか悪いのか?
―基準値を知り、自社サイトと比較しよう―
第10話 現実的な目標を立てる
―目標設定をしよう―
まとめ ボトルネック発見がアクセス解析の第一歩
第3章 ボトルネックが解消できない! ―ホームページ改善提案力を磨こう―
第1話 どこを変更すべきなのか?
―ヒューリスティック分析を知ろう―
第2話 問い合わせボタンを修正するだけで閲覧数が増える?
―ユーザビリティを改善しよう―
第3話 閲覧数は増えたけど……
―改善提案力を磨くには―
第4話 数字には見方がある!
―比較と比率をうまく使おう―
第5話 俳優になれ!
―ユーザー視点を手に入れよう―
第6話 ついに「攻めのアクセス解析」へ
―アドバンスセグメントを使おう―
まとめ アクセス解析は推理ゲーム
第4章 伸び悩みを突破しろ! ―攻めのアクセス解析で具体的な対策を導こう―
第1話 問い合わせを増やすために必要なこと
―Turbanの応用とポジショニングの変更―
第2話 強みを伸ばせ!
―強みを発見するアクセス解析―
第3話 もっとアクセスを増やすには?
―効果的な集客ルートを発見しよう―
第4話 広告費をもっとうまく使うには?(1)
―トラッキング設定を知ろう―
第5話 広告費をもっとうまく使うには?(2)
―広告経由のアクセスを分析しよう―
第6話 問い合わせを増やすには?
―顧客が望むものを推測しよう―
まとめ アドバンスセグメントの活用
第5章 さらに一歩、上へ ―もっとアクセス解析を知ろう―
第1話 AかBか、それが問題だ
―ウェブテストの実践―
第2話 なぜ申し込みを迷うのか?
―迷っているリピーターを分析しよう―
第3話 もう1つのリピーター分析
―顧客ロイヤリティを知ろう―
第4話 飛躍のための目標設定
―常識を超えてみよう―
第5話 マクロとミクロ
―マクロの視点とミクロの視点―
まとめ さらに一歩、上へ
第6章 成果を出し続けるために ―アフターサポート・運用―
第1話 Turban’sの最後のS
―顧客ロイヤリティを高めよう―
第2話 忙しくてアクセス解析する暇がない!
―アクセス解析の効率的な運用―
第3話 エピローグ
まとめ あとがきに代えて
コラム 平均滞在時間の罠
DATA 巻末資料
1 Googleアナリティクスのインストール方法と初期設定
2 ウェブマスターツールとGoogleアナリティクス
3 目標設定
4 アドバンスセグメント
5 URL生成ツール
6 イベント設定
コラム 1ページしかないサイトを持っている方へ
7 ウェブテスト
8 カスタムアラート
9 メモ機能
10 Googleアナリティクス以外に役立つツールたち
ECサイト運営者は買って損がない本だと思いました。
丸山さんやるなぁ・・・