残念ながらこの記事を書いた2ヶ月後には本機を手放すことになりました。
【理由】
専用外付けキーボードは反応悪い。(数日で転売)
イヤホン挿したら大音量の異音が鳴る。(原因不明)
タッチ操作がイライラする。(Chromeのタブが押せないことが多発)
ソフトキーボードがでかすぎて画面が狭くなる。(画面が狭いはずのiPhoneが入力は100倍快適という謎)
SDカード読まなくなった。(カード変えたら読むかも)
なので、以下は「付き合い始めてラブラブだった頃のカップル」と思って読んでくださいww
欠点が見えてきて2ヶ月で破局。
電子書籍はiPadが最高ですわ。
出張のお供に激しく激しくおすすめの商品です。
今回購入したのはASUSのWindows8タブレットTF810-GY64。
「新しいiPad」という変な名前のデバイスを持ってますが、次のような不満がありました。
・エクセルやサイト更新の作業がしにくい。
・SDカードが使えないのでデータ容量が気になる。自炊した書籍データをどうやって読み込ませるか考えるのだけで一苦労。
・何かやろうとするたびに、いちいちアプリをインストールする必要がある。
・Flashが動かない。(ネット上の無料ゲーム資産等が活かせない)
・YouTubeの連続再生ができない。
・プレゼン時など、外部モニタにブラウザ画面を出したいけどできない。(Keynoteは出せるのに、なぜ・・・)
・名前がおかしい。(今見たらRetinaディスプレイモデルという名前になってましたが、それでも先のことを考えてない名前の気がします・・・)
そんな中、期待をこめて購入したTF810-GY64の感想/レビューをどうぞ。
OSはWindowsですから、パソコンでできる事は大抵全部できます。
「大抵」というのはソフトとスペックの関係です。GIMPというフリーのPhotoshopみたいなソフトを入れてみましたが、さすがに動作が重いです。1分でアンインストールしました。
起動すると見慣れない画面ですが、中央下のボタンを押すといつもの画面に切り替わります。
↓
これでこっちのものですw
ただ、左下にスタートボタンがないので、とまどいます。何で無くしちゃったんでしょう・・・。
スタートボタンは第三者が作ったソフトを入れるしかないようです。
私はClassic Shellというソフトを入れました。
こういうソフトは他にもいろいろあるようです。
窓の杜 – 【Windows 8発売記念企画】Windows 7以前の使い勝手を取り戻すソフト特集
iPhoneに慣れた私がAndroidを使うとタッチ感度でイライラするのですが、Windows8は特に違和感ありませんでした。
Androidも4以降はかなり改善されてるらしいですけどね。
iPadに慣れてると長細いなと感じるのですが、「A4」と考えれば納得できます。
以下の写真は、下が新しいiPad、上が今回のTF810-GY64です。
TF810-GY64の下にA4用紙を敷いたのですが、写真だと差が分かりませんね。大きさはほとんど同じです。
厚さはiPadと大して変わりません。
[データ比較]
TF810-GY64
264.2(W)×188.8(D)×8.7(H)mm
675g
新しいiPad(Retinaディスプレイモデル)
241.2(W)×185.7(D)×9.4(H)mm
652g
YouTubeの再生リストで連続再生可能。アプリ不要。撮った動画をそのままアップロード可能。
ニコニコ動画も連続再生可能。アプリ不要。
Windows PCと同じなので当たり前ですが・・・
Twitter、Facebookもブラウザで使用。写真を撮ってそのまま投稿。
LINEだってSkypeだってGoogleハングアウトだってPC版がそのまま使えます。
チャットーワークもブラウザからいつものままでアプリ不要。
Windows PCと同じなので当たり前ですが・・・
SNSのブラウザゲームはもちろん、ネットゲームやFlashゲームなど、iOSで殺されてた「古くからあるネット資産」を活用をしまくれます。
DropBoxの同期もいつものまま。
いつも使ってるExcelだってサクラエディタだってWinSCPだってそのまま使えます。
専用キーボードもあります。当然注文してますが、まだ来てません。
《値下げ》 5000円以上で送料無料!VivoTABアクセサリ キーボードドックTF810用 ASUSTek KBDOCK-TF810
マイクロSDがささるので容量もバッチリ。自炊した書籍データや音楽データ容量も心配なし!
付属のコネクタを使えばUSBも使えるようになるのでキーボードやマウス、DVDドライブやプリンタまでつながります!
ペンが付属されています。
Note Anytimeというアプリがあり、それをインストールすると手書きノートとしても使えます。
ペンと本体が収納できる専用のケースがついてました。これでカバンに入れることができますね。
PDFリーダーがよくできててKindleみたいにフリックで読めます。見開きもOK。
ただ、右にしかフリックを進める事しかできないので、縦書き文字の本や漫画を見開き表示にすると読みにくくなります。
見開きをあきらめて画面を縦にすれば、元の書籍より大きくなるので、私は縦のほうが好きです。
先日紹介したソフトバンクの本をスキャンしてみました。
絵が大きくなっていい感じです。
ちなみに右上にさしてるのはフラッシュメモリです。MicroSDの方が捗りますね。
英語版Kindleをインストールしてみたのですがうまく動きません。日本語環境だからでしょうか。日本語版が早く欲しいです。
マイクロHDMIがさせますので、外部出力にも対応しています。
比べる相手が悪いかもしれませんが、iPhone5のカメラと比べてみました。
TF810-GY64で撮影。トリミングみのでレタッチはしていません。
「一応撮れる」って感じですかね。
iPhone5で撮影。トリミングみのでレタッチはしていません。赤がきれいに出ています。現物に近いです。
ソフトキーボードの数字がテンキーなんですが、配列がなんか違います。コレジャナイ・・・
なぜ・・・
PCは持ち歩きたいけど、キーボード付きや重いものはいやだなぁ・・・iPadだといろいろ不満があるしなぁ・・・という人には激しくおすすめです。
ただ、「いい写真が撮れないと困る」「ペンタブとして絵をバリバリ書く」という人には向かないかもしれません。
2013/2/18現在での最安値は81,430円みたいです。
以上、参考になれば幸いです。