起業しようとしている人で既に結婚してる人は、自分が頑張れば良いという訳じゃないので、身の回りのことをよく考えた方がいいでしょう。

旦那が頭脳明晰で努力家&奥さんが頭脳明晰で努力家
とらドラ・ポータブル! 超弩級プレミアムBOX

旦那の実力に奥さんの後方支援が加わって、かなりうまく行く。

旦那が頭脳明晰で努力家&奥さんが「アンタは正社員じゃなきゃ絶対イヤ」というタイプ
とらドラ! 1 (電撃コミックス)

旦那が片手間で大成功を収めなければ、本業化を認めてくれない。
しかし大抵の既婚者は本業で帰りが遅いので、片手間で大成功を収めるのは至難の業である。
なぜか、こういう奥さんは自分の子供がプロ野球選手か芸能人になるのは意外にも応援する。
これは自分の子供を信じているからである。
要は「アンタは正社員じゃなきゃ絶対イヤ」という発想は旦那を信じていないのである。
頭脳明晰で努力家の旦那は、身近な人から自分への過小評価に苦悩する。

旦那が普通の人&奥さんが頭脳明晰で努力家
とらドラ・ポータブル! 超弩級プレミアムBOX

旦那を立てながら奥さんが後方支援してうまく行く。
旦那が普通なので大儲けはできないかもしれないが、奥さんがコントロールして商売はうまくいく。
しかし奥さんがいなくなったら最後。
既婚の自営業者はこのパターンが多い気がする。

旦那が普通の人&奥さんが「アンタは正社員じゃなきゃ絶対イヤ」というタイプ
とらドラ! サウンドトラック

普通の旦那に奥さんが協力しないのならうまくいくわきゃない。

経営者は孤独です
とらドラ! 逢坂大河 (1/8スケールPVC塗装済み完成品)

経営判断は、社長が意思決定をしなければなりません。
社員を多く抱える経営者ほど、そのプレッシャーは半端ないでしょう。普通の精神では参ってしまいます。
「あのクソ上司は全く役に立たない」なんて居酒屋で言い訳がましい愚痴を言うだけで、その上司をコントロールする方法を考えなくても給料がもらえるサラリーマンには想像できないかもしれません。
※昔の私のことです。クソ上司さんのせいにして、すみませんでした。
占い師に相談する経営者の心理は、そんなプレッシャーに絶えられなくなって、意思決定の言い訳を作りたいのではないでしょうかね。
で、そんな孤独に耐えられないのなら奥さんに相談するしかないじゃないですか。
というわけで、奥さんが有能だと旦那さんの会社もうまくいくといきますし、奥さんに相談もできない社長さんは強靭な精神力を持ってないとしんどすぎるでしょう。

奥さんが起業する場合は?
緋弾のアリア Bullet.2 [Blu-ray]

奥さんが起業する場合、前述でいう「努力家の奥さん」のように協力ができる懐が深い男性はあまり見たことがない(というか普通の旦那さんは働いてるのでそんな余裕がない)ので、男性の起業以上にハードルが高いように思います。ただ専業主婦の場合は時間があるので、チャレンジリスクは低いですね。
アフィリエイトをやっていると、結果的にうまくいった奥さんの方が起業してしまうケースがたまにあるのですが、これは旦那さんの収入で生活できていたから奥さんにアフィリエイトやる時間があった、つまり旦那さんが支えていたと言えるでしょう。(共働きのケースもあるでしょうが)
そこを勘違いしないで、旦那さんの立場をうまく立てていけば、奥さんの事業もうまく回るようになると思います。
奥さんの収入が多くなったからといって、(サラリーマンだから)収入があがらない旦那さんを馬鹿にしだすケースも想像できますが、これは性別を置き換えると「俺に実力があるからうまくいったんだ、嫁は関係ない。」と、支えてくれた努力家の奥さんに言ってるようなものでしょう。
独身の人には関係ないけどね。
つまり、結婚している男性が起業しても成功するかどうかは奥さん次第ってこと。
夫婦ってそんなもんよ。一心同体、一蓮托生。
おしまい。