IS <インフィニット・ストラトス> 第5巻 [DVD]

私のサイト・・・どう思いますか?
Weviewというサイト評価サービスがあります。
私がこないだ見つけて
「これ有料版作った方がニーズあると思いますよ!」
といろいろ細かくアドバイスして、改良し、リリースされました。

Webサイトを相互評価できる「Weview.jp」が評価ポイント換金サービスを開始 :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ)
Weview.jpは今年5月にスタートしたサイト相互評価サービス。Twitter/FaceBookのアカウントから評価用のサイトを登録し、第三者的な意見によってサイトの完成度を高めることを目的としている。また、サイト登録なしの評価のみの参加も可能だ。


リアル店舗でもよく「お客様の声をお聞かせください」みたいな投書箱があったりしますよね。要はアレです。
サイトに問い合わせフォームを設置していても、サイトの評価というものは来ないんですよね。
私自身、過去に何度かサイト評価を外部に依頼したことがあります。

専門家による評価:20万円
IS <インフィニット・ストラトス> 第2巻 [DVD]

こんな評価めったにしないんだからねっ
これはかなり昔に依頼しました。
細かいレポートとプロならではの指摘が多々あり、非常に勉強になりました。
内容はユーザビリティやカラーマーケティングの是正レポートで、Webデザイナー向けでした。
ただ、その都度20万円も払うのは大企業じゃないと結構しんどいですね。

アフィリエイターによる評価:0円
IS <インフィニット・ストラトス> 第5巻 [Blu-ray]

サイトはいいけど商品が高いと思いますぅー
これはとあるアフィリエイト仲介会社(諸事情により会社名は秘密!)のサービス的な内容でした。
主に主婦のアフィリエイターによる評価を30件ほどいただきました。
前述のようなサイト設計専門家による指摘とはまた違って、「販売している商品の価格が高い」といった消費者視点での指摘が多くて、とても参考になる内容でした。
有益すぎて「これをビジネスにした方がいいと思いますよっ」と返答したくらいでした。

一般人によるサイト評価という小遣い稼ぎ

いずれも、私のサイト設計やビジネスの仕方に多大な影響を与えてくれたデータで、こうした評価レポートが手軽に集まる仕組みがあるといいなぁとずっと思っていたんです。
このWeviewというサイトは、一般人によるサイト評価に対して企業がお金を払うという、非常にまっとうなビジネスを仲介するサイトなのです。
私自身がそういうサービスを使いたかったので、運営者さんに細かくアドバイスして直してもらいました。
(アドバイスのお礼に3000ポイントいただきましたw)
もちろん無料で評価を集める場もありますので、皆さんのサイトも登録してみませんか?
私のサイトも登録していますので、良かったら評価お願いいたします。
名入れギフト.com – Weview.jp Webサイト相互評価サービス
予断。
タイトルはこちらからパクらせていただきました。
サイトの良い点と悪い点のコメントを200件集める方法: 企業ウェブ・グランプリに応募する! | Web担当者Forum