お願いタイガー!災害版を終了しますと宣言しておきながらアレですが、お願いタイガー!東北通販版を作りました。
お願いタイガー!東北通販版

お願いタイガー!東北通販版とは

お願いタイガー!東北通販版は、岩手、宮城、福島、茨城の方達が運営しているネット通販のリンク集です。
東北のお店から買うと、被災地で商売する方達の給料になりますし、消費税や法人税が東北に納税されます。
バーチャルみちのく買い物旅行にでかけましょう!

いつまで経ってもモノを送ってるだけじゃダメなんだ!
農業ムスメ!(1) (エデンコミックス)

最近Toksyというサイトから被災者に向けて、ずーっと会津のお米を送っています
どうせ買うなら東北のものをということで、福島のお米なのですが、会津は放射線が少なくてむしろ関東より安心らしいという事を調べて、これにしました。
届けた先からお礼のメッセージや手紙や電話まで(恐縮です^^;)頂いたりして、とっても感謝されているのですが、基本的にあげる→もらうを繰り返していても、その場凌ぎで先が無いんですよね。
私の好きな言葉にこんなのがあります。
人に魚を与えれば一日で食べてしまうが、釣​りを教えれば一生食べていける 老子
被災者の方達は経済的余裕がないケースが多く、現場では職もなく、なかなか難しいのは分かります。
しかし、なんとか仕事をしてお金を回していかないと、先には進めません。
じゃあ仕事を増やせばいいわけです。
仕事を増やす=東北のものを買うなら、これは商売、ビジネスですから売るのも買うのもフェアです。

どうせ支援するなら商売している店から買おう
農業ムスメ!(2) (エデンコミックス)

そこで「単純な寄付じゃなくて、東北の会社から買えばいいじゃん」という発想が出てきました。
今はネット通販で全国の会社からものを買うことができます。
例えば宮城県塩竈市で営業している手作り生餃子 味の匠という店があるのですが、こんな場所で無事なのかよ!みたいな場所でがんばっている訳です。
こういうのを見ていると、「どうせお金を出す(寄付する)なら、前を向いて商売しているこの店から買ってみようかな」と思ってしまいます。

バリバリのアフィリエイトサイトです
農業ムスメ!~みのり村放送局~ラジオCD いちまいめっ☆

オープン前、知り合いのアフィリエイターさん何人かにこのサイトの意見をうかがったところ、「お願いタイガー!の中でこれをやるのはどうなんだろう」という意見がありました。
「これ」というのアフィリエイトの事ですね。
でも私は「ほとんどの人にはリンクがアフィリエイトかどうかは関係が無い」と考えています。
リンクがアフィリエイトかどうかを気にするのはアフィリエイトをしている人だけです。
「買う理由のひとつ」を突き詰めたアフィリエイト手法の一つとして、「東北の会社から買おう」と提案して、買いやすくまとめるのはまっとうなアフィリエイト(ビジネス)じゃないかと私は思います。
近所のデパートでも「東北特産市」とかやってませんか?
お願いタイガー!の下にしたのは、その方が震災支援に興味がある人への訴求力があるからです。
当然、このサイトからのアフィリエイト収益は全部寄付しますけどね。
良かったらご利用くださいませ。
お願いタイガー!東北通販版