関西の発電所に災害があったときに備えて、ソーラーパネルの一括見積もりサイトで4社から見積もりを取りました。
先ほど、とりあえず1社来てもらって、見積もりを依頼しました。
そこで聞いた話がとても有益だったので、情報共有です。
太陽電池は金融商品です。
例え話をします。マンションを3000万で買って誰かに貸し、家賃収入15万などで15~16年かけて回収しますよね。建物が老朽化しますので、家賃がだんだん下がりますが、元が取れればそれ以降は単純にプラスの家賃収入となります。
これはソーラーパネルに置き換えられます。
平均的な数字を出すと、ソーラーパネルは大体150万円くらいで、電気代が月に平均8,000円(オール電化ならこんな感じです)かかっているとします。そうすると15年くらいで元が取れます。
8000円×12ヶ月×15年=144万円
見積もりにきてくれた業者の人に聞いたのですが、やはり平均15年くらいで元が取れる人が多いということです。
16年目以降は電気代無料ですよ。
太陽電池は20年以上持つ設計(実際はもっと持つことが多い)ということですから、基本的にランニングコストはかかりません。
電力を変換するパワーコンディショナーというものが15年に1回くらいメンテが必要らしいですが、配線修理くらいなら5万程度。仮に全とっかえでも20~30万円くらいで、その程度です。その分は2~3年で元が取れます。
うちに来てくれた営業の方によると、普通の人は「15年で回収?そんならクルマ買うわ」と言うらしいです。
しかしクルマはガソリンや税金など、お金が出て行く一方です。
クルマでタクシーや宅配といったビジネスをしない限りは、絶対に回収はできない商品です。
しかし太陽エネルギーは無料なので、普通に生きてるだけで投資費用を回収できます。
賃貸オーナーのように「借りてくれる人がいない」とか「家賃を払わないDQNが入居してしまった」といったリスクは皆無です。
ソーラーシステムは、もちろん晴れていない日はほとんど電気を作れません。
しかし日本の天気は大体「晴れ」です。(東北の冬は雪が多いですが)
つまり、ソーラーの家庭(オフィス)は、自前で電気を用意しているので電力会社に負担をあまりかけないのです。
電力会社に負担をかけないということは、原子力発電所にあまり頼らなくても大丈夫という状況が出来上がります。
※もちろん太陽エネルギーを電気に変換する装置が電気で動いていますので、発電所そのものがいらなくなるというわけではないです
あなたは今後、日本に新しい原子力発電所ができると思いますか?
私は今ある原子力発電所さえ、活動を制限されるのではないかと思っています。福島の状況を見れば、他の原発の周辺住民は気が気でないでしょう。
みんながソーラーを入れれば、そんな状況も解決に近づくのではないでしょうか。
これも営業さんに聞いた話です。詳しくはあなたが見積もり依頼する業者さんに聞いてください。
シャープ・・・安い。関西でシェアがある。
三菱・・・安い。
京セラ・・・まーまー安い。関東でシェアがある。
パナソニック・・・高い。物が良いというよりはブランド力。
というわけで、太陽光発電の価格を複数社で一括見積りできるサイトを活用してみてください。
↓
国が税金で全国の屋根にソーラーパネルを設置しまくる。
設置された家は電気代を国に収める。
16年目から国が儲かるし、原発もいらなくなって誰も文句言わないのでは?
と思いましたが、いかがでしょうか。
ググれカス
『太陽光発電 デメリット』
そんなにムシのいい話ならとっくに普及してる。
現実は厳しい。国が普及に本気出さないと無理。
政治家目指せば!応援するよw
情報ありがとうございます。
早速『太陽光発電 デメリット』のキーワードで調べてみました。
誰が書いたかも分からない記事ばかりで、しかもざくっと見た範囲ですが、全部想定内のデメリットでした。
なかなか普及しない一番の理由は初期導入費用が高いからだと思いますが、「絶対元が取れない」と書かれたページは見つける事ができませんでした。
というわけで、元が取れるのなら電力会社の負担を軽減するためにソーラーを導入するべきという考えは変わりませんでした。みんな「儲けよう」と考えるから進まないのかな、というのは理解できますけど。
こまけぇこたぁいいんだよさんが「一番のデメリットはこれだ」という決め手が、初期導入費用以外にあるようなら、教えていただけると嬉しいです。
Pak2落とさせて頂きました。(プチフリは…要る程のヘビーユーザでも無いし)
太陽電池について一言。パネルよりバッテリーが問題。溜めるのはどんな形でも良いですが=昼、出勤中に発電して使用するのは夜、帰宅してから。その時は日も暮れて真っ暗。発電していない。
今回の東北の様に『冷えて一番暖房の欲しい時に一番発電しない』積もった雪を降ろすのは誰がするのか?
実用上、夏の冷房器の電源が良い所=と言うのが使ってみた感想。とても一般家庭で採算の取れるレベルでは有りません。大損です。
今の倍の出力/2日は持つバッテリー/込みで今の値段に為らないと。