キミのために面白い記事書いたんだから、見てみてよ。
かん吉さんが興味深い題材を扱ってました。
ブログを更新する時間帯を工夫してアクセスを増やす方法
ブログのアクセス数と、記事をポストする時間帯は関係があると思っています。ネット利用者が一番多い時間帯を狙っていけば、人の目にとまる確率が高まって、アクセス数もアップするはずです。
午前中にブログを投稿して、ブックマークやリツイートをしてもらい、人々がインターネットを最も利用する時間帯である夜の22時までに「話題になっている」状態にしておくという内容です。
その通りだと思うのですが、午前中が有効なのは既に影響力を持っているブロガーの場合で、多くの人にはもっと狙い撃ちな方法の方が有効なのではないかと考えています。
それは・・・
たった1人に向けて更新するという方法です。
フフフ・・・リツイートしてね。
1. いつでも公開できるよう、ブログ記事を用意する。
2. Twitterにおける自分のフォロワーの中で、投稿するブログ記事に興味がありそうな対象読者を洗い出す。
3. 対象読者の中で、最も影響力を持ってる1人を探す。
4. その影響力を持ってる人がTwitterに登場するのを待つ。ひたすら待つ。
5. 登場したら、ブログ更新してTwitterで告知する。
この作戦が成功して、影響力を持ってる人がリツイートすると、どうなるか。
影響力を持ってる人のフォロワー、数万人(とか)に届きます。
例えば、私のフォロワーにはありがたい事にネタフルのコグレさんがいらっしゃいますが、コグレさんが私のツイート(私のブログではないのが残念ですがw)をリツイートした後の、更なる大物ブロガーの連鎖リツイートがすごかった事例があります。
↓
はてなブックマーク – Togetter – 「パクリブログ管理人( @partnerzu )の開き直り」
Twitterとはてブを連携している人だけでこれです。
正確にはもっとあります。
リツイートを期待した人が本当にリツイートしてくれるとは限りませんが、内容が興味深ければリツイートしてくれるでしょうし、その人のフォロワー、つまりあなたと直接接点が無かった人に届きますよね。
こういうのがソーシャルの最適化かなーと思うんです。
あ、私は面倒くさいので書いたら時間帯気にせず投稿しちゃいますけどね。
投稿した後で「こんな記事書いたので見て下さい」と直接連絡する事はまれにありますけど、ブログ記事より「こんなサービス作りました」というタレコミの方が多いですね。
それでは、また!(ネタ帳さん風)