鮎川・・・ひかるちゃん・・・
指導者から「後悔しない方を選べ」って言われることがたまにありますね。
でもそれは間違っています。
人はどっちを選んでも後悔するようにできているのです。
プロスペクト理論 – Wikipedia
質問1:あなたの目の前に、以下の二つの選択肢が提示されたものとする。
選択肢A:100万円が無条件で手に入る。
選択肢B:コインを投げ、表が出たら200万円が手に入るが、裏が出たら何も手に入らない。
質問2:あなたは200万円の負債を抱えているものとする。そのとき、同様に以下の二つの選択肢が提示されたものとする。
選択肢A:無条件で負債が100万円減額され、負債総額が100万円となる。
選択肢B:コインを投げ、表が出たら支払いが全額免除されるが、裏が出たら負債総額は変わらない。
質問1は、どちらの選択肢も手に入る金額の期待値は100万円と同額である。にもかかわらず、一般的には、堅実性の高い「選択肢A」を選ぶ人の方が圧倒的に多いとされている。
質問2も両者の期待値は-100万円と同額である。安易に考えれば、質問1で「選択肢A」を選んだ人ならば、質問2でも堅実的な「選択肢A」を選ぶだろうと推測される。しかし、質問1で「選択肢A」を選んだほぼすべての者が、質問2ではギャンブル性の高い「選択肢B」を選ぶことが実証されている。
選択に迷うということは、価値が同じだから迷うわけです。
一方が明らかに良かったら迷いませんよね。
迷った場合はどっちを選んでも後悔するようにできているのですね。
知りませんでした。
これからは「後悔して当たり前」と思うようにしようと思います。
なお、このマンガとネタは以下の本より抜粋しました。