楽天ポイントがこんなに貯まったぞ!・・・Yahooでは使えないがな。
私は欲しい物が安く売ってたら楽天でもYahoo!ショッピングでも気にせず買います。
ただ、他の人の話を聞いてるとそうでもないようです。
スタッフH「Yahoo!ショッピングでは買わない」
あびる「なんで?Yahooアカウント持ってないの?」
スタッフH「持ってるけど楽天でポイントためたい」
あびる「自分は横断検索をよく使うので、両方平等に見てるけど、結構Yahoo!でしか売ってないことも多いよ」
スタッフJ「両方で買えばいいのに・・・」
というわけで、みんなはどうなんだろうと思い、知り合いのアフィリエイターさんにアンケートを取りました。
アフィリエイターさんということで楽天ポイントへの忠誠心が一般ユーザーより高めかもしれませんが、とても参考になります。
Yahoo!ショッピングで買わない理由
ポイント貯めたい、のではなく、ポイント使いたい、です。
楽天の方が、ポイント何倍とかが多い気がします。トップページがにぎやかとか。
メインカラーが赤いからかなあ?
Yahoo!=検索エンジン
楽天市場=ショッピングモール
という固定概念があるかもしれません。
楽天の方が、ポイント何倍とかが多い気がします。トップページがにぎやかとか。
メインカラーが赤いからかなあ?
Yahoo!=検索エンジン
楽天市場=ショッピングモール
という固定概念があるかもしれません。
楽天はポイント使いたいので、第一候補。
次に通販の横断検索を覗いてみたり、カカクコムやECナビとかもみます。
結果的にY!に行き着くことって、年に一回くらいかなー。
次に通販の横断検索を覗いてみたり、カカクコムやECナビとかもみます。
結果的にY!に行き着くことって、年に一回くらいかなー。
楽天で買うことが多いです。
ママ友もほとんど楽天、amazon、セシール、、ニッセン、ベルメゾンの順番で、Yahoo!で買うって人あんまりいません。なんでかな・・・
欲しいもの探すと楽天のほうがYahoo!よりちょっと安いことが多くないですか?
ママ友もほとんど楽天、amazon、セシール、、ニッセン、ベルメゾンの順番で、Yahoo!で買うって人あんまりいません。なんでかな・・・
欲しいもの探すと楽天のほうがYahoo!よりちょっと安いことが多くないですか?
わたしはブラウザのホームをYahoo!Japanにしているにもかかわらず、Yahoo!ショッピングで買い物はほとんどしませんね…。
何でだろうと思ったのですが、たぶん「Yahoo!ショッピング」という名前がいまいちなんだとおもいます。
楽天は嫌いだと思っていますが、迷惑だと思っているメルマガと、そんなもんいらんわ!と思っているポイントの威力に、かなり押されていると自覚しています。
ものすごく欲しいものがそこでしか買えない場合以外、衝動買いもしないような気がします。
何でだろうと思ったのですが、たぶん「Yahoo!ショッピング」という名前がいまいちなんだとおもいます。
楽天は嫌いだと思っていますが、迷惑だと思っているメルマガと、そんなもんいらんわ!と思っているポイントの威力に、かなり押されていると自覚しています。
ものすごく欲しいものがそこでしか買えない場合以外、衝動買いもしないような気がします。
Yahoo!で買い物しようという感覚があまりないのかもしれません。
「Y!だからダメ」
と思ってるのではないので
「Y!でなければダメ」
という何かがあればいいのでしょう。たぶん。
と思ってるのではないので
「Y!でなければダメ」
という何かがあればいいのでしょう。たぶん。
ポイントを使いたいから楽天ですね。プラチナ会員というほとんどお得感がないサービスを維持したくさせるポイント制度の魔力もあるかも。楽天アフィリの収益がゼロになって、上級会員資格を維持できなくなったら、やめますね。
値段だけの場合はAmazon使う時が多いかな。
ヤフーはパソコンなどの価格比較で一番安かったのがヤフーだったときに何度か買物したことがあるのですが、「もうすぐポイント有効期限だよ」メールをもらって見に行っても、結局ほしいものがなくて、使わずにポイントを流したことも数回。
yahooがダメって訳じゃないけど、好きじゃない。(ただし、オークションは別)
画像が見にくいし、買おうと決めるまでに時間がかかるから(ただ単に楽天に慣れてるのかも)、そのうちに気持ちがさめて結局買わないのがyahoo。
画像が見にくいし、買おうと決めるまでに時間がかかるから(ただ単に楽天に慣れてるのかも)、そのうちに気持ちがさめて結局買わないのがyahoo。
どうもブランディングの問題が大きい気がします。
天下のヤフージャパンブランドも通販としては弱いようですね。
このままだと楽天に勝てそうもないので、いっそ別ブランドにした方が逆転の目があるのかもしれません。
・・・勇気いるでしょうけどね。
出店やアフィリエイトを考えている人には参考になりそうですね。