同じ社長だけど、こっちはこっちで楽しくやってるんだいっ
面白かったけど、後半あまり共感しなかった社長業に関する記事。
僕が社長になってはじめてわかったいくつかの大切なこと。または川上さんから学んだこと – Keep Crazy;shi3zの日記
私のスタンスはこれね。
リスクない起業のススメ | Abi-Station
というわけで、共感しなかった部分を引用しながら私の見方などを勝手に説明していきます。
注意しなきゃいけないのは、おそらく私の場合は起業と言っても、世間一般的なそれとはちょっと違うということです。
最後まで読んで、元ネタに共感するなら元ネタのような生き方をすればいいし、私に共感すれば私のような生き方をすればいいということです。
一番言いたいのは社長業と言っても上を目指す生き方だけではないということです。
起業前「雑用は社員の仕事。社長は仕事に集中する」→起業後「社長が一番積極的に雑用をするべき」
うちの場合、私が一人でサイト作って広告収入を得ることで始まった上に代わりはいないので、私が一番人件費高いのが当然です。
人件費高い社長が雑用やったら単純にもったいないでしょう。
「自分が一番人件費高い」が私の頭の中の口癖です。
起業前「社長の敵は商売敵だ」→起業後「社長の最大の敵は幸福感だ」
新車買って女の子にモテモテ、なんていう、ボンボンの大学生みたいに小さいレベルで満足したらいけない。
大きい会社なら社員食わすために成長しなきゃならないからそうかもしれないけど、小さいレベルで満足したって本人がよければ別にいいのでは?
社長の敵は満足感や幸福感なのだ。
幸福を感じることにむしろ罪悪感さえ感じるくらいがちょうどいいのかもしれない。
そんな人生いやだ。(笑)
ある社長は200億の豪邸を建てた時のパーティで僕にこういった。
「おれは嫌われ者だからな。家くらい立派にしないと悔しくてまともに眠れない。もっと金持ちになってやらないと気が済まない」
だからそんな人生いやだって。(笑)
コツコツ貯金するタイプの人は、根本的に起業には向いていないと思う。結婚には向いてる。
私はたぶんそのタイプ・・・というかあまり物欲がない。
起業には向いてなくて結婚には向いてるタイプなのだと思いますね。
でも会社もうまくいってるからそれでいいです。
一説によると、会社は5年で50%が倒産し、10年で90%が倒産するのだという。つまり10年後の生存率は10%だ。
うちは法人にしてから5年経過してます。
サイトを始めたのが創業とすると、10年たってますので、上位10%に入っていることが分かりました。
男性ならもっと野心を持たないとダメなんでしょうかね・・・?
そんな感じですが、あなたはどちらの生き方に共感しますか?