こ、こっちはこっちで楽しくやってるんだからねっ
最近、インターネットのアーリーアダプター(早い段階で試す層)を筆頭に、Facebookが流行ってます。
この流行り方はTwitterのときのそれに似ています。
↓
1. Twitter出始めの頃にアーリーアダプターが登録。
2. 大して知り合いが登録してないので放置。
3. 何かをきっかけに戻ってきて、知り合いの登録も増えてるし祭りになる。
というわけで結構昔に登録した私も「出戻り組」として最近Facebookをよく使ってみてるわけですが、Facebookに登場するのは同じ人でも、明らかにTwitter上とはノリが違います。
「いいね!」ボタンが人々をハイにさせるから。
アメリカ人は軽いノリで軽く誉めます。
つたない英語でも「Good!」「Great!」の連発です。
参考
英語で日記を書く→外国人が添削してくれるサービスがすげ | Abi-Station
日本人は恥ずかしくてそんなこと言えないわけですが、Facebookのいいね!ボタンはそれを実現します。
いいね!ボタンを押しまくると、「自分がこの発言にいいね!と言った」と疑似体験し、ノリがアメリカ人っぽくなるわけです。
結果、気分がハイになってトランス状態に陥ります。
またFacebookは本名登録文化があったり、友人にしか見せない投稿ができるため、Twitterより本音が飛び交いやすいのではないかと思います。
Twitterにもそのうちいいね!ボタンが付くかもしれませんが、現時点でこの感覚はTwitterでは味わえませんね。
そんなわけで、Facebookを斜に構えてみてる人は、いいね!トランスを体験した方が良いだろうというのが、私の考察です。
他にもいろいろ機能はありますが、分かりにくかったり、日記が書けなかったりで、むしろお勧めできないので紹介は割愛します。
なお、TwitterとFacebookの併用にはHootSuiteが便利です。
[う]iPhoneアプリ版HootSuiteでツイッターとfacebookへ同時にポストする方法
あと、一部で「Facebookから金もらって紹介してるんだろう」とか「Twitter一般化してダサいからFacebookに移動したんだろう」とかいう推測もあるようですが、私は
大人が本気で遊んでるだけ
だと思ってます。