リビングのテレビでYouTubeを見るだけの機械。
それがロックチューブです。
早速買ってみました。
どんな商品か詳しく知りたい人は、こちらの動画をご覧ください。

結論。ネットに疎い家族向けとしてならアリ。見たくないモノが大半で毎月課金される下手な有料放送より良い。ただし多くの動画はHDじゃないので、画質は期待するな。
※ただしHD動画はかなり増えてきている。

何故買ったのか

1. リンクシェアさんのつぶやきを見て、試したくなったのです!
2. リビングにパソコンをつないでもYouTube(トミカとかトーマスとか・・・)を見る、という使い方が大半だったんですよね。
3. 楽天のアイオープラザでも売ってたのですが、本店だと2000円クーポンが使えたので、本店で買ってみました。

良かった点

1. ネットに疎い家族でも簡単YouTube!
お父さんがパソコンに詳しくても家族はさっぱり・・・という家庭が多いと思います。
子供やお年寄りがテレビ(有料放送)感覚でYouTubeを見ることができるというのは、画期的です。
2. 立ち上げが早い!
パソコンだと立ち上げたあともブラウザ開いたりYouTube出したり、意外と手間がかかります。
iPadだと1人ならともかく、複数人でくつろぎながらは見れないんですよね。
DVDレコーダーみたいな感じで使えるのはいいですね。
3. HDMIケーブルで接続してHD動画を見ると、かなりキレイ!
HDMIケーブルと光端子でのオーディオ接続をして5.1chのサウンドも確認しました。素晴らしい・・・しかし、試しただけです。なぜなら・・・
うちのテレビはHDMI端子が1つしかないからです。HDDレコーダーはどうするんだ!
しゃーないのでHDMIセレクターを買いました。YouTubeのくせに画質が良すぎて困ります。

Donyaダイレクト DN-HDMI410M 【HDMIセレクター】 【あす楽対応】[★]

Donyaダイレクト DN-HDMI410M 【HDMIセレクター】 【あす楽対応】[★]

4. 本体がとても小さい。
Wiiより小さいです。
5. 箱が無地だったり、説明書がウェブ上のみだったり、無駄が無い。
テレビでYouTubeを見るという時点で、それなりにウェブに慣れた人が設置することが前提なので、これでも問題ないと思います。
6. LANにつながった共有データにアクセスできる!
LAN経由でJPG画像が見れたり、MP3など再生できました。

イマイチな点

1. HD動画以外は画質がひどい。
仕方無いのですが、HD動画以外の鑑賞は難しいですね。
懐かしい歌とかなら音が聞ければまだいいのですが・・・。
パソコンの小さい画面ならともかく、大画面(うちの場合50インチ)だとひどいものです。
2. 自動の連続再生ができない
再生リスト検索ができないので、1つずつ再生するしかないです。
3. LAN経由で共有した日本語フォルダ名が文字化けします。
4. ハイビジョン動画が再生できない。
LAN経由で拡張子MTSのハイビジョン動画の再生を試みましたが、無理でした。
あとは約1万円という価格をどう見るか、ですね。
毎月お金がかかるわけじゃないので、安いという見方もできます。

Wii Operaとの比較

RockTubeが勝る点
1. 立ち上げ速度が圧倒的に早い。なにしろDVDプレイヤーより早い。
2. キャッシュができる。キャッシュした動画はコマ落ちしない。
3. リモコン操作なのでテレビ感覚。(ここ重要)
4. HDMI接続でハイビジョン動画を見ると、地デジと変わらない画質。
Wiiが勝る点
1. 基本PC画面なので動画投稿者の別の動画などたどれる。
が、あくまでそれを勝るとするのは恐らくPCユーザーかな?
楽天で買うならこちら
【送料・決済手数料無料&ポイント10倍!リニューアルセール中】ビデオキャッシュ機能搭載!YouTubeを楽しむネットワークメディアプレーヤー「RockTube」【PC家電_190P10】【smtb-u】9月29日(水)より順次出荷開始!

本店で買うならこちら
[追記]
この記事を書いてから数ヶ月。
いやー。テレビよりRockTubeを良く見てますね。
・・・息子がトミカとプラレールの動画をww