ノウハウなんて受け取り手次第なんだからねっ
私の本「アフィリエイトの真実とノウハウ」の感想が大分集まってきました。
Amazonやいろんな人のブログを見ていると、感想の中には不評もあるのですが、この不評の中に一番よく登場するフレーズが
「この本にはノウハウがない」
というものです。
ノウ‐ハウ【know-how】
1 ある専門的な技術やその蓄積のこと。「仕事の―をおぼえる」
2 技術競争の有力な手段となり得る情報・経験。また、それらを秘密にしておくこと。
大辞泉
私的には自分で突っ込みたくなるほど洗いざらい書いたので、これで「何も無い」と言われると、私にはノウハウが無いということになります。
だとしたら運がいいだけか、はたまた天才なのかもしれませんが・・・。
ノウハウというものは受け取る側次第だと私は思っています。
商売にはあちら側とこちら側があります。
あちら側がお客様。こちら側がサービス提供者です。
こちら側にいる人は、ユニクロや楽天市場で買い物をしていても、ノウハウを得ることができます。
こちら側にいる人は、ビジネスについてアンテナを張り巡らしているので、サービスを受けていてもそのノウハウに「気がつく」のです。
あちら側の人は、多分何を読んでもノウハウは得られません。
本書の108ページにも、似たようなことが書いてあります。
そもそも本書の冒頭に「売れている要素を分析して応用しないと稼げない」と解説してあります。
「この本にはノウハウがない」じゃなくて、「知っていることばかりだった」という感想なら、よく分かるんですけどね。
ブログを書きました。: 「この本にはノウハウがない」という書評はあちら側の人 http://bit.ly/dqmpoe
『ノウハウというものは受け取る側次第』これ、なるほどと思いました。 QT @Abiru: ブログを書きました。: 「この本にはノウハウがない」という書評はあちら側の人 http://bit.ly/dqmpoe
「この本にはノウハウがない」という書評はあちら側の人 | Abi-Station: ユニクロ秋葉原店 / yuiseki私の本「アフィリエイトの真実とノウハウ」の感想が大分集まってきました。 Amazonやいろんな人のブログを見… http://bit.ly/ciDZMo
見て盗むのが、上達の方法。という1つの真実。 QT @Abiru: ブログを書きました。: 「この本にはノウハウがない」という書評はあちら側の人 http://bit.ly/dqmpoe
RT @Abiru: ブログを書きました。: 「この本にはノウハウがない」という書評はあちら側の人 http://bit.ly/dqmpoe
大変楽しませて読ませていただきました。
この著書で書かれている「ノウハウ」の重要性が理解できない方は、アフィリエイトで稼げるようになるのは難しいでしょうね。
アフィリ以外のWEBマーケの世界もそっくりです。
Aryuさん>
ありがとうございます。
そちらのブログで書評記事が上がるのを勝手に楽しみに待ってますww